日韓近期漢學出版物(十二)
36、多角的視點から見た日中戦爭——政治·経済·軍事·文化·民族の相克
時 間:2015年4月
作 者:馬場毅 著
出版單位:福岡:集広舎
內容簡介:
Ⅰ 満洲事変前后
萬寶山·朝鮮事件——訊問調書·裁判記録からのアプローチ(菊池一隆)
遠藤三郎と第一次上海事変——「遠藤日志」を中心に(張鴻鵬)
福建事変時における日本政府の対応について——「臨検·封鎖問題」と「抗日的論調取締問題」を中心に(橋本浩一)
抗戦前四川における小額貨幣と中國幣制改革(岡崎清宜)
Ⅱ 盧溝橋事件以后
辻政信とチャハル作戦(森久男)
「蒙疆政権」の家畜·畜產物統制政策——獣毛·獣皮取引機構を中心に(田中剛)
日中戦爭期の満洲における文化工作および音楽ジャンル観に關する考察(葛西周)
中國華北地域における「北支軍」映畫工作と新民映畫協會(張新民)
治安強化運動と山東抗日根拠地について(馬場毅)
汪兆銘の満洲國訪問(一九四二)(三好章)
戦時下晉綏辺區における紙幣制造について——洪濤印刷廠の西農幣印刷を中心に(楊韜)
抗日舞踴と育才學校の接點——陶行知、戴愛蓮、呉暁邦の合作(星野幸代)
第二次大戦期中國とカイロ會議における東アジア秩序の再構想について——蔣介石日記を基礎討論として(呂芳上/野口武 翻譯)
37、魏源と林則徐——清末開明官僚の行政と思想
時 間:2015年4月
作 者:大谷敏夫 著
出版單位:東京:山川出版社
內容簡介:
1.林則徐·魏源の生きた時代
2.清朝の経世官僚、林則徐
3.経世の思想家、魏源
4.林則徐·魏源が后世に與えた影響
38、唐代社會と道教
時 間:2015年4月
作 者:游佐升 著
出版單位:東京:東方書店
內容簡介:
第一部 敦煌と道教
第一章 敦煌と道教
第二章 民間信仰と鎮宅神
第三章 「董永変文」と道教
第四章 葉法善と葉浄能
第五章 道教と唱導
第六章 道教と俗講
第二部 蜀地(四川省)と道教
第一章 竇【セン】山と竇子明(上)
第二章 竇【セン】山と竇子明(下)
第三章 唐代に見られる救苦天尊信仰について
第四章 謝自然と道教
第五章 羅公遠と民間信仰
第六章 川主管窺
第七章 唐·五代社會に見られる道教の身體観受容
第三部 成都と道教
第一章 玉局観をめぐる社會と信仰
第二章 成都·厳真観と信仰
第三章 厳君平信仰の伝播とその広がり
第四章 厳君平の伝說とその信仰
文章分頁: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22